愛知県名古屋発!全国対応の太陽光発電
ヒラソルの施工実績がどんどん増加中!
現在
1954
愛知県名古屋発!全国対応の太陽光発電
ヒラソルの施工実績がどんどん増加中!
現在
1954

家庭用蓄電池パナソニックとは?魅力を徹底的に紹介

家庭用蓄電池は国内・海外問わずいろいろな会社の製品があります。代表的なものの1つは日本のトップブランド、パナソニック製です。大手家電メーカーとして知られるパナソニックは、家庭用蓄電池の分野にも力を入れており、同時に製品を通じて新しい生活・暮らしを提案しています。この記事ではパナソニック製の家庭用蓄電池の特徴を解説していきます。

家庭用蓄電池パナソニックの特徴は?

“パナソニックの電池研究開発の歴史は1931年にまでさかのぼります。その年に乾電池の自社生産を始めたパナソニックは、1937年には鉛蓄電池の自動車用バッテリーを発売し、1964年には「カドニカ」の商品名で知られるニカド電池の量産を開始、1971年には現在までつながるリチウム1次電池の開発に着手します。

また1975年に開始したアモルファス電池の研究開発は、世界の先陣を切って1980年にアモルファスシリコン太陽電池の工業化成功となって花開きました。さらに1989年のニッケル水素電池の開発、1994年のリチウムイオン電池の量産開始、2009年には多用途に使えるリチウムイオン電池モジュールの開発と、その歴史は現在にいたるまで世界の先端技術の流れと軌を一にします。

製品のラインナップも多彩です。蓄電池だけにかぎっても、用途に合わせて選べる多様な蓄電システムをそろえているため、小規模オフィスから店舗、大規模工場、ビルまで、さまざまな条件下で設置できます。パナソニックが用意している蓄電システムは3つ。「単相連系タイプ」「三相連系タイプ」「スタンドアロンタイプ」です。

「単相連系タイプ」は太陽電池と連携でき、蓄電池ユニットの台数を変えることで、店舗から事務所までいろいろな施設に設置することができます。「三相連系タイプ」も太陽電池との連携が可能です。このタイプは大容量・高出力というハイパワーをそなえているので、工場や学校などの大規模施設への設置に向いています。それら2つと比べると小型の「スタンドアロンタイプ」ですが、小さな見た目にもかかわらず、5kWhの容量と1.5VAの出力をそなえ、オフィスや住宅へ簡単に設置できます。

当然ながら、パナソニックが扱う製品は蓄電池だけではありません。太陽光から電力を創る太陽電池モジュールや、発電した電気を実際に使えるように変換するパワーコンディショナも取り扱っています。しかもそれらの発電効率は国内の住宅用太陽光発電システム業界においてトップクラスです。このようにパナソニックは発電から蓄電まで、太陽光発電にトータルでかかわることのできる製品をそろえています。”

【パナソニック製の魅力1】長寿命で蓄電能力が高い

パナソニック製蓄電池の電源に搭載されているのは、円筒形リチウムイオン電池(直径×高さは18mm×65mm)を内蔵した蓄電ユニットで、これはノートパソコンにも搭載されている高性能な部品です。そのため鉛製の電池を超えた高エネルギー密度があり、それにもかかわらず寿命が長いといううれしい特徴をそなえています。

【パナソニック製の魅力2】機能が充実している

豊富な機能にも注目です。蓄電システムの状態をLEDランプでいつでも確かめられますし、蓄電池の残量が減ると、自動的に系統電源から満充電になるまで充電してくれます。ほかにも、電気容量がオーバーしたり少なくなったりするとブザーが鳴るため、過充電や蓄電残量がゼロの状態を防げます。またノイズの発生を低減する機能もあります。

【パナソニック製の魅力3】創蓄連携システムがある

“パナソニックの「創蓄連携システム」とは、太陽光発電と蓄電池、そしてその両方を同時に制御するハイブリッドタイプのパワーコンディショナがセットになった蓄電池システムのことです。このシステムにおいては、太陽光で創られた電気を蓄電池に直流で充電するため、交流への変換ロスが少なく、電気を有効に使えます。すなわち短時間で、今までより多く蓄電池に充電できることになります。

このシステムを使うと平常時であれば、太陽光発電の難しい曇りの日や夜は、蓄電池の電気を使うので省エネになります。また停電時であれば、昼間は太陽光で創った電気を使い、夜は夜で昼間に蓄電池へ充電した電気を使います。そして翌日の昼間に太陽光で再び充電する、というふうに停電の影響を最小にできます。

また停電時も、太陽光発電が創った電力を無駄なく利用できます。つまり従来のシステムでも、停電したときに太陽光発電からの電力を使うことはできますが、利用できるのは、パネル容量に関係なく自立運転用コンセントの出力容量である1.5kWまでです。発電量がそれ以上であっても無駄になります。ですがパナソニックの創蓄連携システムなら、5.6kWhの蓄電池1台で、出力約3.5kW分の太陽光発電を利用でき、11.2kWhの蓄電池1台なら、最大約6kW分まで利用することが可能です。

11.2kWhの大容量システムを導入すれば、自給自足に近い電力利用も視野に入ってきます。蓄電池は非常用電源としても活躍しますから、自給自足に近い状態を作っておけば、短時間の停電から、台風等で風水害が発生したときや地震が起きたときなどの長期にわたる停電時まで、さまざまに役立つ可能性があるでしょう。

パナソニックはこの画期的なシステムを、ほかの企業の同等製品より早く2012年から販売しています。ただ、ハイブリッドパワーコンディショナを使用するシステムのため、高額になりがちというデメリットがありました。費用を抑えたいならば、太陽光発電システムだけを購入する方法もあります。ただしその場合には、あとから蓄電システムを追加しようとすると、既設のパワーコンディショナを取り換えなければなりません。

しかし、「創蓄連携システムRタイプ」であれば、パワーコンディショナがそのまま使えるため、購入から数年たったあとでも蓄電池を追加で設置することが可能です。したがって、居住環境や家族構成が変わったとの理由で、あとから蓄電池の導入を検討する場合でも費用を抑えられます。”

【パナソニック製の魅力4】スマート機器と連携できる

“「CO2±ゼロのくらし」を推進しているパナソニックは、総合家電メーカーの強みをいかして、太陽光発電だけでなく、オール電化やHEMS(ヘムス)などのスマート機器も製造しています。そうした機器を連携させることよって、よりスマートな生活を実現できます。

蓄電池、太陽光発電、オール電化を組み合わせると、太陽光発電の余剰電力を使って、エコキュートで湯を沸かすこともできます。余剰電力ですから極めて経済的です。またガスコンロの代わりにIHクッキングヒーターを使えば、無駄な加熱を自動でコントロールする機能がついていますから、省エネになりますし、二酸化炭素の排出も抑えられます。火を使わないので、小さい子供がいる家庭でも安心です。さらに電気はガスや水道に比べ、災害時における復旧のスピードが早いため、オール電化を含めたスマート機器との連携は「もしものそなえ」にもなります。

またHEMS(ヘムス)とは、HomeEnergyManagementSystem(ホームエネルギーマネジメントシステム)の略で、家の中のエネルギーを見える化した上で、家電や電気設備を最適な状態に制御するための管理システムのことを言い、政府は2030年までにHEMSを全世帯へ設置することを目標としています。

HEMSを設置すると、モニター画面を通じて、家の「どこで」「いつ」「何に」エネルギーが使われているのかが一目で確認できるようになります。またスマートフォンの専用アプリを使えば、外出先から玄関の電子錠を閉めたり、お風呂に湯を張ったり、床暖房のスイッチを入れたりすることもできます。あるいはこんな使い方もできます。モニター画面を操作して、家全体の使用電力量を前もって設定しておきます。すると1日の電力が目標値を超えた場合に、エアコン、照明、床暖房などを自動でコントロールしてくれるので、家計に優しく、節電にもなります。パナソニックはHEMSを中心に、蓄電池、太陽光発電、オール電化を結びつけ、家のエネルギー全体をコントロールするスマートな生活を提案しています。”

家庭用蓄電池パナソニックで得られる経済効果

“パナソニック蓄電池5kWhを使った場合の経済効果を見てみましょう。東京電力の電力プラン、電化上手を例にとります。電気代の単価はナイトタイム(23時~翌7時)が12.16円、リビングタイム(7時~11時、17時~23時)が25.92円、デイタイム(10時~17時)が31.64円です。

そして蓄電池の設定内容は、ナイトタイムには安い電気を蓄電池に充電し、リビングタイムは蓄電池を稼働させず、デイタイムは蓄電した安い電気を使用するとします。蓄電池が実際に放電できる電力量は定格出力の80%、4.0kWhですから、1ヶ月間だと5kWh×80%(稼働率)×30日(1ヶ月)=120kWh/月となります。

電気代が高いデイタイムに蓄電池の安い電気を使用するので、蓄電池の経済効果は、120kWh/月×(31.64円-12.16円)=2,338円/月となります。このとき、本来ならば家庭内で消費されるはずの太陽光発電の電力を売電に充てます。すると太陽光発電の売電量は1ヶ月分、120kWhとなります。つまり、120kWh/月×26円(平成30年度の買取単価)=3,120円/月の経済効果です。したがって、1年間の経済効果は65,491円/年、10年間使用した場合の経済効果は654,912円です。

ここでパナソニック蓄電池導入の実質負担額を考えてみると、初期費用が948,000円ですから、そこから10年間の経済効果分654,912円を引くと、10年間の負担額が293,088円。つまり1年間の実質負担額は29,309円。1ヶ月の実質負担額は2,442円。1日の実質負担額はなんと81円です。

パナソニック蓄電池にはタイマー設定がありますから、上記の設定を自動で行えます。充放電の時間を設定しておいて、電気代の安い夜間に充電し、電気代の高い昼間に放電するようにするのです。すると昼間は蓄電池の電気を使うわけですから、節電効果を見込めます。何よりこの設定によって、電気代の削減幅が最大となり、太陽光発電の売電量も最大となるので非常に効果的です。”

家庭用蓄電池パナソニックの保証内容

パナソニックスタンドアロン蓄電池5kWhは、製品の引渡しから7年間の機器保証が付いています。ただし、出力保証は付いていません。機器設置から9年半で点検をうながす案内が表示されますので、販売店かパナソニックに連絡して点検してもらいましょう。また、液晶画面で蓄電残量を確認できるのですが、フル充電されなくなったり、使用可能時間などが短くなったりしたら、早めに連絡しましょう。

代表的な家庭用蓄電池製品

“パナソニックのおもな家庭用蓄電池製品を紹介します。1つ目は、「パナソニック VBBA216LB」です。住宅用リチウムイオン蓄電池で、充電時間は約12時間。停電時でも最大120W出力で6時間の使用ができます。外形は幅×高さ×奥行が49 cm×60.7 cm×27 cm、重量も約41kgとコンパクトなので、設置場所に困りません。冷蔵庫の横の隙間や、机の下のちょっとした空間などにも置けます。

2つ目の「パナソニック LJ-SA16A5K/LJ-SA16A6K」は蓄電容量1,600Whで節電・停電対策に最適です。信頼性の高いリチウムイオン蓄電池を使い、充電時間は約12時間です。外形は幅×高さ×奥行が56 cm×60 cm×63 cm、重量は約92kg。定格出力が0.7kVAなので、より多くの機器を接続することができます。

3つ目の「パナソニック LJ-SA32A5K/LJ-SA32A6K」も、高い信頼性を誇るリチウムイオン蓄電池を使っているのですが、特筆すべきは電池容量で、3.2kWhもあります。これだけあると、平均消費電力100Wのパソコンなら約16時間、平均消費電力10Wの照明なら約160時間作動させられます。外形は幅×高さ×奥行が56 cm×60 cm×63 cm、重量約111kgとなります。”

パナソニック製の蓄電池の接続方法

“パナソニック5kWhタイプの蓄電池の設置はとても簡単です。接地極付きコンセント(通称3Pコンセント)に蓄電池をつなぎ、接続したい家電製品を、蓄電池本体にあるコンセントに直接差し込めば利用できます。また分電盤・ブレーカーに配線することで、部屋のコンセントに出力することもできます。

分電盤・ブレーカーに配線する場合は、配線工事が必要となります。配線工事代は高くても5万円いかないくらいでしょう。太陽光発電システムとセットで導入するのであれば、販売店に料金の値下げを相談できるかもしれません。

ちなみに蓄電池本体をつなげるコンセントは接地極付きを使用し、必ずアース線を接続してください。アース線を接続できるコンセントは冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ用などにしかない可能性もあるので、場合によっては配線工事をする必要があります。費用は3万円ほどでしょう。

まとめ

日本を代表する家電メーカー、パナソニックの家庭用蓄電池は長寿命で、機能的にも大変優れています。また1975年に研究を開始して以来、パナソニックは太陽光発電の普及を40年以上リードしてきました。この両方、蓄電池と太陽光発電システムを組み合わせれば、省エネや節電が可能となり、家計に優しいだけでなく、停電時をはじめとする緊急時のエネルギー対策にもなります。蓄電池をどれにしようか悩んでいる方は、「ふだんの安心」と「もしものそなえ」を兼ねそなえた、パナソニック製蓄電池を検討してみてください。

他にも読まれている記事

いつでもお気軽にお電話ください

0800-600-1110 メールで問い合わせる

いつでもお気軽にお電話ください

0800-600-1110 メールで問い合わせる