愛知県名古屋発!全国対応の太陽光発電
ヒラソルの施工実績がどんどん増加中!
現在
1531
愛知県名古屋発!全国対応の太陽光発電
ヒラソルの施工実績がどんどん増加中!
現在
1531

タイプいろいろ!電気温水器の基本情報

様々な事情によって、これから電気温水器の導入を考えている方もいるはずです。しかし自分にとって、どのタイプの電気温水器がふさわしいのか分からなかったり、そもそも電気温水器がどういうものなのかさえ、よく分からない方も世の中にはいることでしょう。ここではそんな方のために、電気温水器の仕組みやメリットなどについて詳しく紹介します。

電気の力でお湯を作る!電気温水器とは?

電気温水器は、電気を使用するヒーター(電熱器)が内蔵された給湯器の一種です。簡単に言ってしまえば、電気の力で水を温める設備のこと。電気温水器で沸かしたお湯は、シャワーやお風呂あるいはキッチンなど日常生活の中で、幅広く活用できます。世間で「給湯器」といえば、一昔前ならガス給湯器が一般的でしたが、オール電化住宅が普及するにつれて、電気温水器のニーズもかなり増加しています。電気温水器はガス給湯器のように火を使わないので、不完全燃焼やガス漏れなどによる一酸化炭素中毒の心配が無く、安全性にも優れます。しかもお湯が必要なスポットのすぐそばに設置できるので、いつでも使いたい時に素早く利用することが可能です。

この点、不完全燃焼をさけるため室外に設置するガス給湯器では、設置点から蛇口までの配管距離が長くなるので、蛇口を開いてもお湯が出るまでしばらく待つ情況が生じます。これでは時間的にも熱効率的にもロスが多く、毎日使えばコストも増大します。また静音性についても、電気温水器の着火音はとても静かで快適です。住宅密集地や共同住宅で使用しても、騒音で迷惑をかける心配もありません。そのうえ電気温水器は排気やニオイもほぼ皆無なので、環境に優しい点も見逃せないでしょう。なお電気温水器には大きく分けて、貯湯式と瞬間式の2種類があります。さらにこの他にも、室内床置きタイプや壁掛けタイプ、あるいは調理台の上に置くタイプなど、設置場所から分類することもできます。

電気温水器の種類1.貯湯式

貯湯式とは、タンクに水を貯めてから沸かすタイプの電気温水器です。貯水タンクの水を電気ヒーターで沸かし、そのお湯をタンク内にストックしておくことで、いつでも使いたい時にお湯を使える仕組みです。言うならば、巨大な電気ポットをイメージするといいでしょう。タンク内は常に保温状態なので、給湯ボタンを押せば直ぐに温かいお湯が出ます。このタイプは温めたお湯を直ぐに利用したい方はもちろん、安定した温度のお湯をいつでも利用したい方。あるいは日頃から決まった数量のお湯を、規則正しく使う方などにはおすすめです。使いすぎるとタンク内が枯渇し、湯切れすることがあるからです。

いつでも温かいお湯が使える!貯湯式のメリット

先述したように、貯湯式は電気ヒーターでお湯を沸かし、タンクで保温するタイプの電気温水器です。湯切れしない限り、いつでも温かいお湯が使えます。また保温タンクによって常に温度が安定しているので、いちいち温度調整する必要もありません。さらに貯湯式は、時間を指定してお湯を沸かすことも可能です。例えば夜間に安くなる電気料金プランを契約した上で、夜間帯を指定してお湯を沸かし、タンク内にキープしておいたお湯を日中に使い回すことができます。これならば電気料金の節約も、十分に期待できるでしょう。そのうえ、ガス給湯器や石油給湯器のように、給排気用の設備や工事などは不要。その分、導入費用も安く済みます。この他にも災害など緊急の際には、タンク内のお湯を生活用水として代替できるメリットもあります。

電気温水器の種類2.瞬間式

瞬間式とは、水が装置の中を通るだけで、瞬時に温水化するタイプの電気温水器です。したがって蛇口をひねれば、たちまち温水が流れ出てきます。瞬間式の装置の中には、流水調節機能や温度設定機能が付いているものもあり、流量が変化しても一定の温度を自動で保ち続けます。蛇口をひねってから温水化するため、必要なタイミングで必要な湯量だけを使用できます。また貯湯式のような貯水タンクが要らないことで、電気温水器自体はコンパクトに設計されているものがほとんどです。このため、貯水タンクの設置スペースがない場所に電気温水器が欲しい場合や、なるべく手軽に素早く電気温水器を設置したい場合。あるいは貯湯式の欠点である、湯切れが許されない施設や建物にはおすすめです。例えばビルの給湯室や工場などの事業所をはじめ、スーパーマーケットや飲食店といった不特定多数の方が利用される場所など、まとまった電気設備容量を確保できる特定のスペースや建物にはピッタリです。このように瞬間式のニーズは、ある一定のスペースや分野に限定される傾向があるため、一般的には貯湯式の普及率のほうが高いのが現状です。

湯切れしない!瞬間式のメリット

貯水タンクの要らない瞬間式は、コンパクトなサイズの電気温水器です。このため狭いスペースでも、余裕をもって設置することが可能です。例えば貯水タンクの設置できない地下や、ガス管が通っていない事業所など、特定の限られたスペースや情況にはピッタリ。そのうえ、給排気用の大がかりなシステムや工事も不要なので、初期コストも低く抑えることが可能です。また瞬間式には貯水タンクそのものが要らない以上、タンク内が枯渇して湯切れを起こすような心配はありません。さらにスケール(水垢)や赤サビなどがタンクに付着して、故障することもありません。もちろん電気による稼働なので、ガス給湯器のように燃焼音や排気音、稼働音なども気になることはないでしょう。

瞬間式は高い水圧を維持できるのもメリットです。この点、タンクに貯めたお湯を使う貯湯式では、水圧がどうしても弱くなってしまいます。瞬間式であれば、通常の給水圧に近い給湯圧を得ることが可能です。まさに使いたい時にいつでも、水圧の高いお湯を使用できます。瞬間式は待機電力を食わないのも、大きなメリットです。瞬時に温水化するため、貯水タンクで保温する必要がないからです。同時に温水器から蛇口までの距離が短く、配管ロスが少ないことで、配管内に残水することもありません。つまり蛇口を開けると水のままであったり、お湯が出てくるまで余計な時間や電力がかかるなど、不快で無駄なシーンを極力カットできます。

タイプ別電気温水器1.フルオート

お風呂で電気温水器を使用する場合には、フルオート・オート・給湯専用の3種類があることを、まずは知っておきましょう。この中でもフルオートタイプの電気温水器は、ボタンひとつでお湯をしっかり張れるのがメリット。スイッチひとつでお湯を沸かす・お湯を張る・保温などを自動で行ないます。また水位や湯温が一定以下になると、自動でたし湯や追い焚きをする機能も備えます。つまりフルオートタイプは、お湯はりやお湯の停止の他、保温やたし湯あるいは追い焚きまでを、全て自動で行ってくれる優れモノです。まさにフルオートのメリットは、その快適性と言えるでしょう。湯船の量や温度をいちいち気にする必要がないため、とても便利でスマートにお風呂を楽しむことができます。フルオートタイプの電気温水器を導入すれば、家事の手間を大きく省くことが可能になるので、日頃から忙しいご家庭にはおすすめです。

タイプ別電気温水器2.オート

オートタイプの電気温水器とは、お湯はりから停止までは自動で行えるものの、差し湯やたし湯は手動であるタイプものを基本的に指します。つまり自動での保温やたし湯、さらに追い焚きといった機能の付いていない点が、フルオートとの大きな違いと言えるでしょう。その一方で、機能を省いた分だけ、フルオートタイプに比べ価格が安くなる傾向があり、この点は魅力的なメリットと言えそうです。またオートタイプの場合、フルオートのように自動で勝手にたし湯や追い焚きをすることもないので、ランニングコスト的にもメリットがあります。そのうえ、フルオートよりも機械の構造がシンプルなので故障のリスクが低く、長持ちしやすい点も見逃せません。お湯を張ったらすぐにお風呂に入る習慣のある方や、日常こまめに湯船を見る余裕のある方などには、このオートタイプで十分ではないでしょうか。

タイプ別電気温水器3.給湯専用

給湯専用タイプは、お湯はりから完了までを行うだけの、シンプルな電気温水器です。自動はもちろん手動であっても、保温をはじめ差し湯やたし湯、追い焚きなどはできません。ただし、機能が極めて省力化されているため、導入費用を低く抑えられるのは大きなメリットです。また、光熱費が高くなりがちな保温や追い焚き機能が無いことで、ランニングコストにも優れます。せっかく光熱費が抑えられる電気温水器にしたのに、余計な機能があるためにコストが増すのは本末転倒。したがって経済的コストを低く抑えるためにも、お風呂の機能はシンプルで十分という方には、まさに最適なタイプでしょう。

3タイプ中でコストが高い電気温水器は?

先述した3タイプ中で最もコストが高いのは、何といってもフルオートタイプでしょう。ボタンひとつでお湯はりから停止、さらに自動保温や自動たし湯、追い焚きまでをトータルで行なうので、当然のごとく消費電力も食います。特に保温や追い焚き、たし湯などについては、センサーで絶えず自動調整を繰り返すため、その都度電力を消費します。それだけでも電気コストがかかるというのは、容易に想像できるでしょう。これに比べ、オートタイプであれば、フルオートタイプほどのコストはかかりません。フルオートタイプのような自動保温や追い炊き機能などは、オートタイプには付いていないからです。そして最もコストが低いのは、やはり給湯専用です。お湯を貯めるだけのシンプルな機能なので、消費電力も少なくて済みます。また、機器の構造が単純なため故障リスクが低く、コストパフォーマンスに優れます。

さまざまな観点からチェック!電気温水器の選び方

まず最初に考えられるのが、導入コストの観点から選ぶ方法です。この点、電気温水器の導入に必要な費用は、電気温水器本体の費用に加えて、設置や配管などの工事費も必要になります。また買い替えをする場合は、旧式の電気温水器などの取り外しや回収で、さらに費用がかかります。したがって電気温水器を導入するときは、信頼できる業者にしっかりと見積もりを取ってもらい、総費用をきちんと確認しておくことが肝心です。

次に考えられるのは、設置スペースによる選び方です。住宅事情などで設置場所に制限があれば、コンパクトなタイプの電気温水器を選ぶほうが賢明です。これは事業所の規模や周辺環境に制限がある場合にも、同じことが言えます。続いては、電気温水器の機能で選ぶ方法です。自分のニーズにピッタリな機能が付いているかどうかは、何といっても重要なポイントでしょう。快適な給湯を考えるなら多機能でしょうし、経済的コストや環境に配慮するなら省エネタイプを志向するかもしれません。

いずれにしても、それぞれの事情によりニーズは異なるので、なるべく多くのメーカーや機種を幅広くチェックしながら、各自のニーズに最適な機種を選ぶことが大切です。さらに貯湯式の電気温水器であれば、タンクの容量で選ぶことも考えられます。言い換えると、電気温水器を使用する人数で、必要なタイプを決める方法です。使用人数が少ないにも係わらず大容量タイプを選べば、コストもスペースも無駄になります。その一方で、大人数で使用しなければならない情況で、コンパクトタイプを購入してしまえば、日常生活に支障が生じるでしょう。したがって使用人数に応じた、最適な容量の電気温水器を選ぶことが重要になります。ちなみに必要なタンク容量の目安は、使用人数が1人から2人なら約200リットル程度の容量。また、使用人数が3人から4人であれば容量が約370リットルで、4人から6人では約460リットルほどの容量が必要です。ただし少人数であっても、日頃からお湯の使用量が多いのでれば、容量が多いタイプも検討してみましょう。

毎日長く使い続けるものだからこそ、ランニングコストから選ぶ方法もあります。機能が豊富で快適な分だけ、ランニングコストも高くなる傾向があるので、機能とのバランスを考えなら選ぶとよいでしょう。この他にも、地域性から選ぶのもひとつの方法と言えます。例えば住んでいる地域が寒冷地の場合、寒冷地仕様の電気温水器を選ばなければ、すぐに故障してしまいかねません。同様に、海が近い地域に住んでいるのであれば、塩害対策仕様のものを選ぶ必要もあります。住んでいる地域にふさわしい電気温水器を選ぶことも、無視できない選び方の基準です。

まとめ

ここまでの紹介で分かるように、一口に電気温水器といってもそのタイプは多種多様です。したがってどのようなタイプを選ぶかは、自分の置かれた環境やニーズをしっかり把握するところから、まずはスタートすべきでしょう。電気温水器を検討する人の中には、いつでも快適にお湯を使うことで、生活のクオリティーを向上させたい、あるいは環境に配慮して、クリーンなエネルギーを使用したい方もいるはずです。さらには電気温水器にかかる光熱費までも節約したいなら、太陽光発電の導入も検討する余地があります。いずれにしても、適切な電気温水器を選ぶためには、信頼できるプロの業者からアドバイスを受けることが肝心です。良い業者を選べば、アフターサービスも心配ないでしょう。長く使い続ける電気温水器だからこそ、業者選びから慎重に進めたいものです。

他にも読まれている記事

いつでもお気軽にお電話ください

0800-600-1110 メールで問い合わせる

いつでもお気軽にお電話ください

0800-600-1110 メールで問い合わせる