エコキュートを活用したオール電化住宅が注目されています。オール電化住宅やエコキュートとは、どのようなことかご存知ですか。これらを導入するためには、特徴やメリット・注意点などを知っていると安心です。これから、オール電化やエコキュートについてご説明します。また、導入時の注意点やエコキュートで電気代を節約する方法などもご紹介しますので、参考にしてみてください。
そもそもオール電化って?
オール電化とは、ガスコンロやガス給湯器を電気製品に替えることです。替えたことにより、ガスを一切使用しないのがオール電化住宅といいます。例えば、キッチンのコンロはガスではなく、電気を使うIHクッキングヒーターを使用するのです。オール電化住宅では、風呂や蛇口からお湯を出す時、ガスでお湯を沸かしません。安い深夜電力でお湯を沸かしておき、日中に使う方法を用います。暖房を使用する時も、灯油やガスではなく、電気機器の床暖房や蓄熱ヒーターを使うのです。
オール電化で光熱費が下がるのはなぜ?
“オール電化にすると、光熱費を下げることが可能となります。その理由として、お湯を沸かす時にガス給湯器よりもエコキュートの方が効率的だからです。エコキュートとは、空気熱を利用する電気給湯器で、少ない電力でお湯を沸かします。また、エコキュートはお湯を溜めておくことが可能です。ガス給湯器の場合、冷たい水の状態からお湯を沸かします。しかし、エコキュートは沸かしておいたお湯を溜めているので、そのまま使用できるのです。沸かす電気代はかかりますが、沸き増ししない場合は保温する電気代のみになります。
オール電化にすることで、ガス代の基本料金がなくなるのも、光熱費を下げられる理由です。都市ガスの場合、基本料金が1000円ぐらいで1立方メートルあたり150円ほどの従量料金もかかります。プロパンガスの場合、基本料金が1500円~2000円ぐらいかかり、従量料金は1立方メートルあたり500円ほどです。よって、契約しているガスの種類や会社によって異なりますが、基本料金だけでも年間で1万円以上かかるでしょう。オール電化は電気代の基本料金はかかりますが、基本料金が電気代1種類になることで、総合的に支払う金額が下がるのです。
電気代の時間帯別料金が用意されていることも、光熱費を下げられる理由です。オール電化の普及を目的に、電力会社は時間帯別料金を設定しています。エコキュートはお湯を沸かして溜められるため、これを活用して深夜の電気代が安い時に沸かしきってしまうのです。電気代が安い時間帯に電気を使えば、光熱費を下げられます。”
エコキュートって一体?
“エコキュートとは、空気の熱を利用してお湯を沸かす電気給湯器です。空気の熱を利用する方法として、ヒートポンプ技術を使用しています。ヒートポンプ技術はエアコンにも使われていて、部屋の外に設置されたファンが、外気熱を吸収してその熱を利用する方法です。電気だけでなく外気の温度も活用するため、省エネルギーでもお湯が沸かせます。基本的に、エコキュートは安く設定されている深夜電力を利用します。深夜電力の電気代はガス代よりも安いです。その時間帯に1日分のお湯を沸かしておき、温かい状態でタンクに溜めておきます。
エコキュートでお湯を使う時は、最初に低温の水を水道管からタンクに入れます。その後、タンク下部の冷たい水がヒートポンプに送り込まれ、時間をかけて約90℃まで温められるのです。温まったお湯はタンクの上部に行き、温度調節弁に送られます。水道水と熱湯が温度調節弁で調整され、給湯される仕組みです。タンク内に溜まるお湯の温度も調節でき、約65℃~90℃で自由に設定できます。”
エコキュートのメリット
“エコキュートのメリットは、光熱費が安くなることです。電気代が安い時間帯に1日分を沸かしているので、何度もお湯を沸かす必要がありません。また、沸かしたお湯をタンクに溜めています。つまり、災害などで断水した時でも、タンク内のお湯や水を非常用水として使用できるのです。停電になってしまっても水なら取り出せるため、万が一の時に使える非常用水があるのはメリットでしょう。
エコキュートを扱うメーカーが多く、商品が豊富なこともメリットです。よって、それぞれに合った製品を選べます。さらに、エコキュートなら火を使いません。ガスの場合はガスや火を使うため、火災のリスクがあります。エコキュートは電気を利用しているので、火災の心配はないでしょう。”
エコキュートのデメリット
“お湯を沸かしていない状態で使用すると、すぐにお湯を出せないことはエコキュートのデメリットです。エコキュートは一気にお湯を沸かして溜めておくため、沸かしていないと一から沸かさないといけません。基本的には、初期設定で沸かす時間帯を設定すれば、毎日沸いた状態を保てます。しかし、長く家を空ける時は、沸かすのを停止する場合もあるでしょう。帰宅後にすぐお湯を使いたくても、使えない場合もあるので注意が必要です。
エコキュートで沸かしたお湯を使いすぎると、お湯切れする可能性があります。タンク内の水がなくなることはありません。しかし、沸かした分のお湯はなくなるため、タンク内には低温水が満たされてしまいます。お湯切れしてからお湯を沸かすと時間がかかってしまうため、家族の人数や通常の使用量を把握し、お湯を沸かす量を決めることが大切です。エコキュートは、故障しても自分で直せないこともデメリットでしょう。プロに直してもらうため、お湯が使えない日や時間帯ができてしまいます。
エコキュートは、お湯を沸かす時に音が出てしまうこともデメリットです。特に深夜に沸かす場合が多いため、低周波騒音の可能性があります。隣の家と近い場合は、低周波騒音でトラブルになる場合もあるので注意しましょう。また、エコキュートは、外気の熱を利用する仕組みです。外気が冷たくなっている冬は、エコキュートの効率が下がり、光熱費が上がってしまいます。”
オール電化住宅の注意点
“オール電化住宅にするためには、初期投資費用がかかります。給湯器やお風呂・台所などの設備を整えなければならないため、高額の費用がかかるでしょう。具体的には、IHクッキングヒーターとエコキュートを導入すると、30万円~40万円ぐらいかかります。エコキュートのタンク容量によっても販売価格が異なるので、大きなタンクにする場合は注意が必要です。新築やリフォームのタイミング以外で設置する場合は、床をはがす工事費用も加算されます。
エコキュートは毎日使うものなので、経年劣化があるでしょう。エコキュートの寿命は約10年~15年なので、不具合が出たら修理や買い替えをしなくてはなりません。メーカーの保証期間は2年~3年にしている場合が多く、その期間を過ぎたら修理費用もかかってしまうのです。定期的に不具合がないか確認してもらうことで故障を防げますが、寿命になった時は買い替えが必須でしょう。また、台所用品も買い替えることになるので、初期費用がかかります。ガスしか対応していないものは使えないので、IHクッキングヒーターに対応した鍋やフライパンにしないといけません。特に、てんぷら用の鍋は専用のものでないと、火災の恐れがあるとされています。
オール電化やエコキュートは、停電の時に使用できなくなるので注意しましょう。特に災害時の停電だと、長期間で使えなくなります。エコキュートのタンク内に水は溜まっていますが、お湯は使えない状況です。電気が復旧するまでは、お湯を沸かせないでしょう。IHクッキングヒーターが使えなくなると、作れる料理も制限されてしまいます。暖房や電子レンジなども使えないため、不便になるのです。
オール電化向けの料金プランにしていると、日中の電気代は高くなってしまいます。一般的な電気代のプランは、どの時間帯に使っても同じです。オール電化向けのプランは、深夜は安く、日中は高めになっています。つまり、電気の使う時間帯を工夫しないと、電気代が高くなってしまう可能性もあるのです。基本的には、深夜にエコキュートでお湯を沸かしておきますが、湯切れした場合は日中に沸かさなければなりません。日中は電気代が高い時間帯ということを知り、必要量の把握や調節をしておきましょう。”
エコキュート導入の注意点
“エコキュートは設置できるスペースが限られるため、導入の際には注意が必要です。マンションやアパートだと、隣の家との距離が短く、設置できないこともあります。最低限必要なのは、幅が約180cm、奥行は約80cmです。しかし、幅が約45cmで設置できる薄型タイプも出ているため、スペースが少なくても設置できる可能性があります。また、使い方次第で電気代が高くなるので、注意しましょう。電気代が高い時間帯にお湯を沸かすと、光熱費が上がってしまいます。
シャワーの水圧が低くなることも注意点です。初期のエコキュートは水圧が弱くなりやすいですが、商品が新しくなるにつれて改善されています。シャワーの水圧が気になる場合は、最高水圧がどのぐらいになるかを把握してから、購入した方がいいでしょう。壊れた時には、買い替えや修理の料金がかかります。故障の内容によっては修理費用が高くなるので、注意が必要です。例えば、水とお湯を混ぜて温度を調整する電動混合弁が故障すると、約3万円かかります。メーカーによって、保証期間や無料で交換できる部品も異なるので、購入検討の時に把握しておくことが大切です。”
エコキュートで電気代を節約する方法
“エコキュートの電気代を節約するためには、季節ごとにモードを使い分けることが大切です。例えば、お湯の使用量が多い冬は、多めにお湯を沸かす設定にします。一方で夏は風呂や料理ぐらいでしかお湯は使いません。よって、夏場は省エネモードにしておくといいのです。タンク内にあるお湯の温度も設定できるので、夏場は65℃などの低めに設定していても問題ありません。タンク内の温度を高くしていると、それだけ電気代がかかってしまいます。お湯を使わない日は、昼間の沸き上げを停止しておくだけでも、電気代を節約できるでしょう。自動沸き増し機能を停止させれば、余分にお湯を沸かさなくても済みます。ピークカット設定をして、電気代が高くなる時間帯に沸かさないのも節約方法です。
お湯を温めたい時は、追い炊きより高温足し湯の方が省エネになります。追い炊きはぬるくなったお湯を循環させて、タンク内の熱で温め直す方法です。その時、タンク内の温度が下がるため、温め直さなければなりません。エコキュートの高温足し湯なら、タンク内にある熱いお湯を足していくだけなので、節電効果をもたらします。長期間お湯を使わない時は休止モードにすると、余計な沸き増しを止められるでしょう。
夜間の時間設定を確認しておくことも重要です。電力会社やプランによって、安い料金にしている時間帯が異なります。もし、安い時間帯以外にお湯を沸かしている時は、エコキュートの強みを活かせていないでしょう。安い時間帯内で、お湯を沸かし切れるようにすると、節電になるのです。また、沸かしたお湯は保温しておくため、早めに沸かしてしまうと、使用するまでの保温時間が長くなります。安い時間帯に沸かすことは大切ですが、その時間帯の中で沸かすタイミングを調整するのも重要です。さらに、プランの見直しをすることで、節電できる場合もあります。基本的にはオール電化向けのプランが合っていますが、それぞれの生活スタイルによって決めるといいでしょう。”
オール電化やエコキュートの弱点を解消するには?
エコキュートやオール電化の弱点を解消させるためには、太陽光発電との併用を検討してみるといいでしょう。オール電化の場合、電気がないと生活できません。しかし、停電してしまうと、電気の供給が止まり、生活に支障をきたしてしまうのです。太陽光発電によって自家発電していれば、万が一停電になった場合でも電気が使えます。つまり、太陽光発電がオール電化の弱点を補ってくれるのです。太陽光発電と併用していれば、通常時も電気代を抑えられます。
まとめ
オール電化住宅に住みたい・エコキュートを使用したいなどの希望がある場合は、まず特徴やメリット・デメリットを理解することが大切です。特に弱点や注意点を理解し、その対応策を考えておくといいでしょう。オール電化住宅やエコキュートで停電の心配をする場合、太陽光発電との併用が悩みを解消してくれます。自家発電をしているので、通常時の電気代を抑えることもできるでしょう。これを参考に、オール電化住宅やエコキュート導入の際は、太陽光発電の導入を検討してみてください。
他にも読まれている記事